口腔外科

口腔外科

口腔外科とは

口腔外科診療は、噛む(咀嚼する)、飲み込む、言葉を発するなどといったお口の働きを外科的な視点で維持もしくは回復するための歯科治療分野です。主に親知らずの抜歯、お口のケガや炎症などの病気に対して治療を行います。お口の中の異常は、食事がしにくいだけでなく、発音・会話がうまくできないなどの機能的な障害に加えて、審美的にも影響が出てくる場合があります。お口や顎等の自然な形や機能が回復すると、お顔がいきいきとし、健康的な美しさを取り戻すことができます。

安全に親知らずの抜歯を行うために

まっすぐに生えてしっかりと噛めている親知らずは、無理に抜く必要はありません。しかしながら、痛む、疼く、腫れるなどといった症状があるのであれば、抜くことをおすすめします。また、親知らずが斜めに生えていて、日々の歯ブラシがしにくく、手前の歯に食い込んで虫歯を作ってしまっている場合は、虫歯の治療をするために親知らずを抜かなければいけない場合があります。親知らずの抜歯はどの医院でも行っている一般的な治療になりますが、処置が容易なケースから難しいケースまで様々です。

これまでのレントゲン撮影では、神経や血管の把握がしっかりと出来ず、大量に出血したり、一時的に麻痺が出る場合がありました。〇〇医院ではCT装置を利用し、事前に親知らずの近くの神経や血管を把握することで、安全な抜歯が可能です。

親知らずは必ず抜く必要があるものではなく、残しておくことで、将来的に入れ歯やブリッジの土台として使用できる可能性や、どこかの歯の代わりに移植できるというメリットもあります。抜く必要があるかどうか迷われたときは、お気軽にご相談ください。

難しいケースは大学病院をご紹介します

事前にCTで抜歯の難易度を把握し、必要な場合はCTの結果を添えて大学病院など高度医療施設に紹介状を書くことが可能です。

親知らずを抜歯するメリット・デメリット

親知らずの抜歯には一般的に以下のようなメリット・デメリットがあります。

メリット

・日々のブラッシングがしやすくなることで虫歯・歯周病の予防になる
・親知らずが原因の口臭(磨き残し)が改善される
・親知らずが原因の歯並びの悪化を阻止することが出来る

デメリット

・抜歯後に数日程度、腫れる場合がある
・抜歯で空いた穴が埋まるまで、食べ物が詰まることがある

親知らずの抜歯症例

水平埋伏歯

水平埋伏歯とは、親知らずが横向きに生えている状態で、まっすぐに生えた歯に比べて抜歯が難しいとされています。こういった水平埋伏歯を抜歯するためには、まず歯茎を切開してめくりあげ、歯の頭の部分と骨の一部分を削り取った後に、細かく分割しながら抜歯をすすめます。

予防的抜歯

予防的抜歯とは、将来的に親知らずによって明白な問題が生じる場合に、あらかじめ抜歯を行うことを言います。一例として、親知らずが原因で手前の歯との間が上手にブラッシングできておらず、手前の歯が虫歯になりそうな場合などに行います。

口腔外科でできること

医院の口腔外科では、親知らずの抜歯以外にも、顎関節症や口内炎、スポーツなどによるお口の中のけがをはじめとするトラブルなど、幅広い疾患に対応しています。歯に限らず、顎やお口の中に違和感がある、腫れや痛みがある場合にも、お気軽にご相談ください。

顎関節症

あごが痛む、あごが大きく開かない、かくかく音が鳴ってしまうなどといった症状が特徴で、特に若い女性に多く見られます。CTを用いて現状を把握した後、開口量、顎の動きと音、痛む部位などを診察し、考えうる原因を特定していきます。

ケガ(外傷)

スポーツや不慮の事故により顔や口元に強い力が加わると、歯が折れたり歯周組織が損傷したりすることがあり、このような場合は口腔外科で治療します。
また、歯の脱臼、顎の骨の骨折などについても、診断・治療を行います。

埋伏歯・過剰歯

歯ぐきの中に隠れた歯(埋伏歯)や、過剰に生えそろった歯(過剰歯)を正常な状態に戻すための治療が可能です。

口内炎・粘膜疾患

入れ歯が当たる、食事中に噛んでしまった、栄養不足、体調不良などからできてしまった口内炎には、レーザーの照射が有用です。CO2レーザー・ヤグレーザーなどを照射することにより、口内炎周囲の治癒を促進し、数回の照射で痛みを取ることが可能です。また、口内の粘膜疾患についても口腔外科で対応が可能です。

口腔がん検診

口腔がんの早期発見や、異形成段階(がんになる前の状態)を早期発見し治療するために、お口の中をチェック(検診)します。